
業者様板金修理だけのご依頼です。ダッシュパネルが事故により押されている為左メンバーを引っ張り出してダッシュパネル
を復元します。

この引っ張り方マニアックだけどきずいてくれるかな・・・・。

左サイドメンバーが付いている室内側。結構損傷あります。

ダッシュパネルがある程度出たら左サイドメンバー、エプロンを外します。

新しいサイドメンバー。

仮付け。

寸法計測で左サイドメンバーの位置が高いのが判明。まだダッシュパネルが出きってない・・・。

エプロンの高さはOK。

サイドメンバーをボデーに溶接後下げることにします。

サイドメンバーを下げたところでフェンダーエプロンも溶接していきます。

各部寸法計測。サイドメンバー左右高さ対角OKクロスメンバー取付位置OKサポート位置ずれ調整。

位置決めが決まりましたので一気に溶接。溶接箇所てんこ盛りです。
溶接後寸法計測。サイドメンバーは溶接後ズレはありませんでしたが左エプロンのストラット付け穴の位置が溶接後2mm内側に入ってしまいましたので。修正機にて局部的に引っ張り出し。寸法でました。右サポートの損傷部も修正。

スポット・溶接跡が錆びないように缶スプレーで塗装。足回りをとりあえずつけて転がるようにして完成です。



室内ダッシュパネル。
板金だけのご依頼でした。この度はご依頼誠に有難うございました。





















































クロスメンバーサポートはどこの部分になりますか?
バンパーのクリップ?グリル?をはめる穴がありますよね
そこの部分の名称は何になりますか?
フロントロアクロスメンバーでは無くサポートになりますか?